足育のお話

2017年08月14日

こんにちは!
横浜市港南区上大岡、やまだ接骨院です(^_^)

先日、相模原で「足育」をママさん達にお伝えしている先生にお話し伺ってきました。(^O^)

メディカルトレーナーをされている先生なのですが、高校生のサポートをされている中で

足を始めとした身体の改善は、なるべく早い段階・年代からがいいと感じていると仰っていました。

私も患者さんを診させて頂いていて、「足の重要性」はとても感じていました。

なので、今回は傷病とかではなく、足、それも「足元」のお話です。

 

足元から全身への影響

最近の小・中学生で、よく見られることは、「足踏み」が上手にできないことです。

その場で足踏みしてみて、と実際にやってもらうと、大半の子がフラフラしてしまいます。

フラフラの仕方もそれぞれで、

・前や後ろに進んでしまう

・だんだん回転してしまう

・上半身が大きくぶれる

などなど、本当に様々な「足踏み」します(^^;)

 

フラつく理由の一つが、足首の「アライメント」にあります。

「アライメント」とは関節や骨の並びのことです。

足首周辺には四角い骨が石垣のように組み合わさっています。(下図)

また正面や横から見た時に、骨が橋のように弧を描くので、「縦アーチ」「横アーチ」というものもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼少期~少年期の間に、走り方や歩き方、運動頻度などの問題があると、足の裏や足首周りの筋力が弱くなってしまい、足の「アライメント」が悪くなってしまいます。

 

アライメントが悪くなると、聞いたことがあると思いますが、足の縦・横のアーチの有無による「偏平足」や「甲高」、「開帳足」、あとは「外反足」などになります。

 

話を戻しますが、足踏みにどう影響が出るかというと、足を正しい位置で着地できないこと

また筋力が弱いので、踏ん張りが効かないということが「ふらつき」を起こします。

 

立って、片足を上げた際に、もう一方の足が踏ん張れずよろけたら、元の位置に着地は出来ないですよね。

子供なら、一日何千歩も歩くし、走ります。

バランス悪い足の着き方を何千回もしたら、しかもそれを何年もしたら、身体全体のバランスが崩れることは容易に想像できます。

 

足元の重要性、「足育」が大事な理由を、お子さんがいる方に少しでも感じてもらえたらと思います。

 

横浜市港南区上大岡、やまだ接骨院ではスポーツ障害の他、歩き方、走り方など

日常での運動能力の向上にも力を入れております!

ご予約・お問合せはこちらから ↓↓↓↓↓↓

院へアクセス・料金表