首がゴリゴリして痛い!、、は首コリ?
2018年05月1日
こんにちは!
横浜市港南区上大岡、やまだ接骨院です。(^_^)
今回は「首の痛み」についてのお話です。
首を回したりするとゴリゴリと音がして、「痛い!」となってしまうことありますよね。(>_<)
首が痛くなる原因は色々あります。
スマホやパソコンを見続けて目が疲れてしまい、「IT眼症」なんて言葉も聞きますが、これも首の痛みの原因になります。
首が痛い原因は、上記したような肩こり・首コリ、目の疲れなどが思いつくかと思いますが、他にもよく原因になっていることがあります。
上大岡やまだ接骨院に来院されたケースをお話しますね!
首が痛い!見落としがちな原因
首ってどんなものかを見てみましょう。
※首を後ろから見ています。
※首を前から見ています。
すみません、ちょっと気持ち悪いですね、、、
赤いところは筋肉なので、ほとんど筋肉に覆われています。
骨だけを横から見ると、こんな感じです。
重たい頭を首の骨だけでは支えられないので、筋肉がたくさんカバーしています。
首を回した時にゴリゴリと音がするのは、主に筋肉と関節です。
同じ姿勢を維持し続けると、首・肩・背中の筋肉が硬くなって、他の筋肉と擦れるような状態になります。
ゴリゴリの一つが筋肉の擦れる音です。
この場合、筋肉が硬くなっていることが原因なので、柔らかくしてあげれば首の痛みと音は無くなります。
問題は関節から音がしている場合です。
関節とは「骨と骨の隙間」のことですが、関節は靱帯で覆われていて、骨が擦れない様にオイルが入っています。
ちなみに「膝に水が溜まる」というのはオイルがたくさん出ている状態です。
イメージは水風船のような感じです。
関節に圧力がかかると、水風船が潰されるので、中の圧力が高くなり、オイルの中に泡が出来ます。
首を回すとまた関節の圧力が変化して、泡が割れます。
これもゴリゴリの一つです。
関節の場合は、単純に筋肉が硬くなることが原因とは限りません。
他に何があるかというと、「筋力」です。
首の関節を筋力で支えられず、関節に圧力がかかることで、首の痛みと共にゴリゴリと音が鳴ります。
デスクワークやスマホで動画・ニュースを見るなど、顔を前に下げた姿勢でいることが増えている為、筋力が落ちてしまいます。
やまだ接骨院に来院された患者さんにも、お仕事がデスクワークで一日中座りっぱなし、休日も家でゴロゴロしてしまう、という方がいました。
始めは首に違和感を感じるだけでしたが、だんだん首が痛くなり、首を回すたびに「グキッ!」と音がして、回らなくなっていました。
状態を確認すると、背中は丸くなり、筋力もかなり落ちていて、柔らかくするだけではあまり意味が無い状態でした。
そこで、姿勢を保てるように筋トレを行い、まずは筋力を発揮できるようにしました。
落ちた筋力は急には戻りませんが、首の痛みを抑える程度には支えられるようになりました。
首が痛いと、どうしても筋肉が硬いことが原因と考えてしまいがちですが、実際には筋力低下が原因のことも多々あります。
筋力低下が原因の場合は、筋力が強くなるように筋トレしないと首の痛みは改善しません。
マッサージしても温めても良くならない、という方は筋力のせいかもしれませんよ!
横浜市港南区上大岡・港南中央で接骨院、整骨院、整体、マッサージをお探しの方は、上大岡やまだ接骨院までご相談ください。
スポーツ障害・外傷から、日常的な慢性疲労、交通事故による「むち打ち」など、原因に合わせて改善していきます。
ご予約・お問い合わせはこちらから ↓↓↓↓↓
http://yamada-sekkotsu.com/access/#mailform