石灰沈着性腱板炎って何?
2018年07月12日
こんにちは!
横浜市港南区上大岡、やまだ接骨院です。(^_^)
今回は「石灰沈着性腱板炎」についてお話します。
50肩かな?と思って、整形外科に受診すると、診断されるものの一つです。
とはいっても、いきなり「石灰沈着性腱板炎」なんて言われたところで、詳しく説明されないとよく分からないですよね。(^▽^;)
というわけで、「石灰沈着性腱板炎」をご説明します。
石灰沈着性腱板炎とは?
名前の通り、「腱板」に石灰(カルシウム)がくっ付いて起こる炎症のことです。
まず「腱板」について説明します。
「腱板」とは、肩を支えている筋肉の集まりのことです。
肩の奥にある「棘上筋」「棘下筋」「小円筋」「肩甲下筋」は上腕骨(腕の骨)の頭にかぶさるようにくっついています。
肩のインナーマッスルなんて言ったりしますね。
これら4つの筋肉は、上腕骨を肩甲骨の方に押し付けることで肩関節を安定させる働きがあり、協調して働きます。
筋肉が骨に付くときに「腱」に変わりますが、肩の4つの筋肉の腱が板の様に集まって板の様に見えるので、「腱板」と言います。
筋肉は縮む時(力を入れる時)にカルシウムを使って縮みます。
筋肉に繰り返し負荷をかけて、筋肉やその延長の腱に傷がつくと、少しずつ傷口にカルシウムが溜まっていきます。
一定量を超えると傷口に強い炎症を起こします。
これが「石灰沈着性腱板炎」です。
では、どう対処していくのが良いのでしょうか?
まず、炎症が出た直後は、かなり痛みを感じるので安静が一番です。
実際は安静にしていてもズキズキと痛むことが多いので、ズキズキする部分を冷やしてあげると少し楽になります。
2~3日で強い炎症は治まりますが、その後、急激に肩関節が固まります。
なので、炎症が治まってからは安静ではなく、痛みが出ない動作をどんどん行い、肩が元通りに動かせるようにする必要があります。
よく病院などで「痛くても動かした方がいい」と言われてくる方もいますが、痛みがある動作は傷口を広げて再び炎症を起こしてしまう可能性があるので控えるべきです。
やみくもに動かすことは痛いだけで良いことはないので、避けましょう。
もう一つ、大事なことがあります。
それはどの筋肉の腱が傷んでいるか?を確認することです。
「腱板」と一括りになっていますが、「棘上筋」「棘下筋」「小円筋」「肩甲下筋」と4つの筋肉にはそれぞれの働きがあります。
棘上筋が傷んでいるのに、小円筋の治療をしても効果は無いですよね。
何が傷んでいるかを確認して、傷めている筋肉に応じた治療とリハビリを行いましょう。
横浜市港南区上大岡・港南中央で接骨院、整骨院、整体、マッサージをお探しの方は、上大岡やまだ接骨院までご相談ください。
スポーツ障害・外傷から、日常的な慢性疲労、交通事故による「むち打ち」など、原因に合わせて改善していきます。
ご予約・お問い合わせはこちらから ↓↓↓↓↓
http://yamada-sekkotsu.com/access/#mailform