転んだら「あざ」が、、、
2018年05月18日
こんにちは!
横浜市港南区上大岡、やまだ接骨院です。(^_^)
今回は「転んだ時のケガ」についてのお話です。
転んでしまうと、いろんなケガをしてしまいます。
最初の対処を速やかに行うと、後の回復が早くなります。
逆に言うと、最初の対処を間違えれば、通常より回復までが長引きます。
気温も上がって運動しやすくなってきたこの時期はケガが増えるので、転んでしまった時の対処法を中心にお話しますね!
転んだら「あざ」が、、、
転んでしまった時に多いケガに「捻挫」や「打撲」があります。
それぞれ捻ったり、ぶつけたりすることで、靱帯・筋肉といった組織を傷めてしまいます。
では、傷めた時に身体の中(皮膚の下)では、何が起こっているのでしょうか?
https://www.seikatu-cb.com/kenkou/toge.htmlより引用
皮下組織の中に神経、血管があります。
打撲や捻挫をすると、皮下組織(血管・神経)や筋肉が傷つき、出血を起こします。
出血が広がっていくと、周りの表皮、真皮、筋肉にまで、血が広がり、「かさぶた」のようになってしまいます。
外観は「青あざ」ですね。
時間が経つと、出血は止まり、固まります。
今度は「黄色いあざ」です。
その後、血管が修復され、血流が復活し、傷ついた靱帯・筋肉を修復します。
では、どう処置をすることが回復を早めるのでしょうか?
捻挫・打撲を早く治すには
最初に行うことは、「RICE」です。
「RICE」とは以下の4つです。
- 安静
- 冷やす
- 圧迫
- 挙上(心臓より高くする)
何が目的かというと、「出血を抑え・止めること」です。
出血量が増えると、様々な問題が起きます。
例えば、筋肉は伸び縮みするものですが、他の組織は伸び縮みしません。
出血が広がり、広範囲で「かさぶた」になってしまうと、筋肉と皮下組織などがくっ付いてしまい、筋肉の伸び縮みを邪魔してしまいます。
力が出にくくなる上に、血流も悪くなってしまい、回復が遅れます。
次は、筋肉と皮膚の間に隙間を作ってあげることです。
これは専門技術が必要になるので、自分で行うことは難しいです。
くっ付いてしまった組織同士を引きはがすと、「かさぶた」が早く吸収されます。
最後は、血液の循環を良くすることです。
始めに出血を止めて、血管が修復されたら、今度は血液の循環を良くすることが大事です。
身体を治す力は「血流」です。
痛みが出ない範囲で、体操をしたり温めてあげると、血流が良くなり、回復が早まります。
「RICE」と「血流の促進」をするだけでも、回復は早くなります。
見た目に大丈夫でも、皮膚の下では組織が傷ついています。
放置してしまうと、悪化して回復がどんどん遅れてしまうので、一刻も早く処置をしましょう。
横浜市港南区上大岡・港南中央で接骨院、整骨院、整体、マッサージをお探しの方は、上大岡やまだ接骨院までご相談ください。
スポーツ障害・外傷から、日常的な慢性疲労、交通事故による「むち打ち」など、原因に合わせて改善していきます。
ご予約・お問い合わせはこちらから ↓↓↓↓↓
http://yamada-sekkotsu.com/access/#mailform