野球肘は投げ過ぎが原因?

2017年06月29日

こんにちは!
横浜市港南区上大岡、やまだ接骨院です(^_^)

高校野球の夏の大会がもうすぐ始まりますね!

日本の場合、大半の選手は高校生までで野球が一区切りになります。

野球人生の節目になる大会だからこそ、故障なくやり切ってほしいですね!

そんなわけで、今回のテーマは、、、、

野球肘は投げ過ぎが原因?

少年から大人まで、たくさんの選手を診させて頂いた経験からいうと、

野球肘のほとんどはただの投げ過ぎではありません。

ポイントは「ただの」投げ過ぎではないということですね。

たしかに投げ過ぎはよくありません。しかし、それが一番の原因でしょうか?

野球肘と言っても、内側型や外側型など、いろいろな状態がありますが、

原因については年齢で分けたほうが、分かりやすいかもしれません。

 

少年野球の場合は、大体週に1~2日の練習です。

中学生だとシニアリーグやボーイズリーグ、部活動など、所属で変わりますが、

硬式野球で週に3日、軟式野球(部活)で4~5日ですね。

高校生~大学生になると、硬式野球の場合はほぼ毎日になります。

 

さて、野球肘等の肘の痛みを初めて感じる年代はどこになるかというと、

少年野球の割合がかなり多いと思います。

投げた時に肘が痛いと来院される高校生でも、最初にいつ痛みを感じました?と聞くと、

「小学生の時に痛くて、でも休んでたら痛みは治まったので、その後は投げていました。

最近になってまた肘が痛くなってきて、痛みが強くなってしまったので来ました。」

この話の流れをよく聞きます。

要は、小学生の時に傷めた野球肘が完治していなかった、もしくは

痛みは引いたが野球肘になった要因が改善してなかった、ということです。

要因とは、投げ過ぎになるのでしょうか?

でも、小学生で毎日100球投げることはほとんど無いですよね。

それに同じ練習量をこなしている他の子が野球肘にならないのは不思議じゃありませんか?

つまり投げ過ぎによるものではないということです。

では、何が原因か?

それは「投球フォーム」です。

肘の高さや肩の高さ、股関節の可動範囲や足首の柔軟性の低下などにより、

正しいフォーム(肘への負担が少ないフォーム)で投げられないために傷めていたんです。

休んで痛みが引いたとしても、投球フォームの改善が成されていないまま投げてしまうので

再発を繰り返す結果になってしまいます。

 

いかがでしたか?

まだ野球肘は投げ過ぎのせいだから、休めば良くなると思いますか?

 

小学生で自分の身体を判断するのは難しいです。

少年野球において、子供の身体を守れるのは親と指導者だけです。

あなたのお子さんは大丈夫でしょうか?

肘が痛い、肩が痛い、いつもとフォームが違う、など気づくことはありませんか?

見ていておかしいなと思ったら、まずは聞いてあげてください。

それから、医療機関等に受診して、しっかりケアしてあげましょう。

横浜市港南区上大岡、やまだ接骨院では野球肘、野球肩のほか、スポーツ障害に対応しております。

お子様の様子がおかしいなと感じたら、まずはご相談ください。

 

投球フォームについて!

2017年06月20日

こんにちは!
横浜市港南区上大岡、やまだ接骨院です(^_^)

あと一か月で高校野球、夏の大会が始まりますね!

患者さんにも選手がいるので、
ケガ無く大会に臨めるようにサポートしていきたいと思います!!

とうことで、今回のテーマは、、

投球フォームについて!

投球フォームには数えきれないほどの理論があり、どれが正解でどれが間違っているとは言えません。

ただ、一つ間違っていることとして、最初にお話しておきたいことは
理論を押し付けて「型」にはめることです。

自分の経験や感覚から理論を作り上げると、どうしても選手に当てはめようとします。

結果、選手が持っている個性・特性を生かせなくなってしまいます。

ダルビッシュ投手のフォームを真似しても、同じスピードや変化球は投げられないですよね(^^;)

上大岡やまだ接骨院で、投球フォームについて指導させてもらう時は「型」に当てはめることは絶対しません。

では、投球フォームについて、どのような指導をさせてて頂いているかというと、

肘や肩に障害が出ないポイントだけを抑えて指導させて頂いています。

投球動作は大きく5つに分けられます。

  • ワインドアップ期
  • 早期コッキング期
  • 後期コッキング期
  • 加速期
  • 減速・フォロースルー期

それぞれのカテゴリーに分けて分析し、足の位置や肘・肩の角度などのポイントを見ます。

どこかに問題があった場合、投球障害(野球肩、野球肘)を起こさないように投球フォームを修正するのですが、肘関節や肩関節の可動域、柔軟性などに選手の特性が出るので、そこを見極めた上で修正していきます。

例として、肩甲骨の可動域が広い選手は、コッキング期で肘を背中の方にかなり引きます。

これを引き過ぎだとして指導してしまうと、今まで引いていた分の「タメ」が無くなり、体重移動も出来なくなり、俗にいう「手投げ」になってしまいます。

野球肘、野球肩を防ぐために投球フォームを改善しているのに、身体の状態や特性を理解しないと、むしろ障害を引き起こすフォームになってしまいます。

野球肩、野球肘になって、練習をお休みしたけど再開したら痛くなったという方は

投球フォームによる問題が考えられます。

原因を突き止めないと、いつまでも繰り返すのが投球障害なので、経験がある方は一度

フォームを見直してみてはいかがでしょうか?

野球肩、野球肘でお困りの方は、横浜市港南区上大岡、やまだ接骨院までご相談ください。

硬式野球出身の院長が、身体の状態を見極め、適切なフォーム指導や施術を行っています。

GWの診療のお知らせ

2017年05月1日

こんにちは!
横浜市港南区上大岡、やまだ接骨院です!

GWの診療についてです。(^_^)

5月3日  午前のみ診療 (8時~12時)

  4日  休診

  5日  午前のみ診療 (8時~12時)

 

上記以外は通常通りです。
お間違えないよう、よろしくお願いします。

身体の不調、腰痛、五十肩、頭痛、肩こり、野球、野球肩は
横浜市港南区上大岡、やまだ接骨院までご相談ください!

プロ野球独立リーグ 福島ホープスへ行ってきました!

2017年04月29日

先日、プロ野球独立リーグ、福島ホープスへ
山崎トレーナーのお手伝いに行ってきました!

福島県郡山市に初めて東北新幹線に乗って行ってきましたが
偶然、高校時代の野球部の同級生が郡山駅で電車の信号出してました。(笑)

練習が始まる前から、山崎トレーナーのお手伝いさせて頂きましたが

練習の準備、ウォーミングアップ、身体のケア、故障者の管理、
トレーニングメニューの作成、監督への報告のための資料作成など
ものすごい量のお仕事をされていました。(平均睡眠時間は3~4時間だそうです。)

ご一緒させて頂いた、元NPB(日本プロ野球)トレーナーの先生も

「私が所属していた球団では、投手が先発・中継ぎ・抑えと役割が別れているように
トレーナーもメディカルトレーナーやコンディショニングトレーナーなど、分業制に
なっているため、ここまでの仕事量はない。」
と驚かれていました。

さらに全国各地へ試合で遠征する際は、バス移動中に休むことなく、ご自分の勉強をされているそうです。

身体は大丈夫ですか?と伺うと、

ウォーミングアップ中から選手の動きを見て、もう少しアジリティ系を入れよう、
トレーニングの順番をこう入れかえようなど、コーンの設置などの作業もしつつ
常に効率的・効果的な練習や調整法を考えているため、疲れている間がありません(^^;)

と仰っていました。

たしかに疲れている様子が全然ありませんでした。

山崎トレーナーは将来はNPBにもトレーナーとして関わりたいと仰っていました。

将来の目標が明確なため、ハードスケジュールでも
とても充実しているようでした。

情熱と高い意識、目標を実現するための行動力。

すべて揃っていると感じました。

自分がそこまで行動できているかと省みながら帰りました。

自分の将来のビジョンをしっかり持つことで、何をすべきかということが
明確になるのだと強く感じました。

明確になれば、あとは行動するだけですよね。

岩村監督ともお話しさせて頂いたのですが、
福島ホープスの現状やNPB、MLBとの違いなど
日本とアメリカの両方を経験された岩村監督ならでは
の貴重なお話を聞けました。

高校野球のトレーナーもさせて頂いているので、プロの
しかも超一流選手の経験談は大変勉強になりました。

インプットしたら、アウトプットすることが重要なので
選手たちにどんどん還元していきたいと思います!

岩村監督、福島ホープスの選手の皆様、山崎トレーナー

本当にありがとうございました!

野球のトレーニング、投球動作、野球肘、野球肩など、野球専門治療は
横浜市港南区上大岡の整体、整骨院、接骨院は、やまだ接骨院まで
ご相談ください!

 

野球肘について

2017年04月16日

最初の投稿は野球肘についてです。

あなたのお子さんは肘がちゃんと伸びていますか?

野球肘には内側型と外側型があります。

内側型の割合が比較的に多いので、今回は内側型の野球肘についてお話します。

まず、肘の内側には、肘が外反(肘が弓なりに反ること)しないように抑えている靭帯があります。
ボールを投げる動作の中で、ボールが指から離れる直前に、この靭帯が一番伸びるストレスがかかります。

大人の場合は靭帯自体が傷ついてしまうことが多いですが、子供の場合は骨が未発達で軟骨が多いため、靭帯よりも、靭帯が付く骨や軟骨が傷ついてしまうことのほうが多いです。

問題なのは、軟骨が傷ついた時に痛みが出るとは限らないことです。

あなたのお子さんは、投げる方の肘はしっかり伸びていますか?
もし左右を比べて、伸びていない場合は、痛みが無かったとしても野球肘になっている可能性があります。
子供は試合に出たいがために我慢して親に話さないことも多々あります。

野球肘のチェックはすぐに出来ますので、ご心配な方は上大岡やまだ接骨院までご来院ください。必要があれば、信頼できる提携医療機関での精密検査もできます。

横浜市・港南区・南区・磯子区・戸塚区・上大岡駅で筋肉や関節の痛み、身体の不調でお困りの方は整体・整骨院・接骨院のやまだ接骨院までご相談ください。

HPできました!

2016年04月15日

こんにちは!
横浜市港南区上大岡で骨盤矯正・野球専門治療・オーダーメイド治療を行っております、
やまだ接骨院です。

ご協力いただいた皆様のおかげで、ついにホームページが出来ました!!

今までやまだ接骨院の情報がほとんど無く、また休診や受付時間の変更などのお知らせも
出来ていなかったので患者様には大変ご迷惑をおかけしました。

いまどき、院内掲示だけなんてところ無いですよね、、、

でも、これからどんどん内容を充実させていきます!

皆様が疑問に感じていることにもお答えできるように、普段の治療中に聞かれることを中心に
投稿していきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いします!


1 13 14 15 16 17