陸上選手が陥りやすいこと
2017年08月8日
こんにちは!
横浜市港南区上大岡、やまだ接骨院です(^_^)
横浜市は台風の影響あまり無かったようですが、上陸・通過した地域はすごい雨量でしたね。
転倒や気圧の変化でケガ・身体の不調を起こしやすいので、みなさまお気を付けください(>_<)
さて、今回は「陸上選手(トラック競技)で陥りやすいこと」についてのお話です。
分かっちゃいるけど、修正できていないことがあるので、気づくというより思い出してもらえたらと思います。
それでは、、、
陸上選手が陥りやすいこと
なんでこの投稿を書こうかと思ったかというと、
やまだ接骨院に陸上選手が来院されたからです。
学生さんですが、とても礼儀正しく、練習も考えて行っている選手でしたが、
陸上選手によくあることを忘れていたんですね。
それを伝えたら、
「あー、たしかにそうでした。(^^;)」
と、何も考えないでメニューをこなしているわけではなく、しっかり考えて練習している選手でも忘れがちなことなんだな、と改めて感じました。
すみません、前置きが長くなりました。(^^;)
では、
「陸上選手(トラック競技)で陥りやすいこと」とは何かというと
「左回り」です。
ん?ってならないでくださいね。( ̄▽ ̄)
陸上のトラック競技は「左回り」に走るんです。
なので、反対の右回りにも走る、もしくは右捻じりのトレーニング等を行わないと
身体が「左捻じり」になってしまいます。
カーブを走る時に左捻じりは構いませんが、もちろんストレートもあります。
また、普段の日常生活においても、授業中など座っていて身体が捻じれてしまい、腰痛を引き起こしたりします。
やまだ接骨院に来院された学生さんも、
やはり「左捻じりの身体」でした。
考えて練習できるからこそ、技術やスピード練習に
重点を置いてしまい、基本や身体のバランスを忘れていたのかもしれませんね。
この選手の場合、バランスを改善するためのトレーニングやエクササイズを教えて、1ヶ月ほどで修正できました。
ちなみに来院理由は「シンスプリント」でしたが、走っても痛み無くなりました。
単純なことですが、意外と忘れてしまうことって結構あるんですよね。
ケガを処置するだけではなく、そういったことに気づいてもらうことも、接骨院の役割として重要かと思います。
トラック競技をされているあなた、もしかしたらバランス崩しているかもしれません。
心当たりがあれば、やまだ接骨院までご相談ください(^_^)
横浜市港南区上大岡で接骨院、整骨院、整体院をお探しの方は
やまだ接骨院までご連絡ください!
ご予約・お問い合わせはこちらから ↓↓↓↓↓↓↓