つき指の応急処置

2017年08月16日

こんにちは!
横浜市港南区上大岡、やまだ接骨院です(^_^)

部活、特に球技をしていると、「つき指」って多いですよね(^^;)

つき指や捻挫したときにテーピングでぐるぐる巻きにしたりしますが、それもやり方があります。

やみくもに巻くとかえって良くないこともあるので、今回はつき指についてのお話です。

 

つき指の応急処置

「つき指」って、そもそも何でしょうか?

そこをきちんと理解することから始めましょう。

 

「つき指」とは、何かが指にぶつかり、傷めることです。

「つき指」することで、骨折したり、靱帯を傷めたり、脱臼したりもします。

つまり、傷め方の問題であり、傷めた組織の話ではないんですよね(^^;)

ただ、一般的には指に何かがぶつかり、靱帯などを傷めることが「つき指」として認識されていると思いますので、今回のつき指の応急処置のお話は、「指の靱帯損傷」としてお話します。

 

では、実際にやまだ接骨院に来院された患者さんを例に、説明します。

10代 横浜市在住 男性 中指を物にぶつけて「つき指」

中指のつけ根の関節を傷めていました。

図の青いところ。

手の「こぶし」部分ですね。

手の甲の骨と指の骨を繋いでいる靱帯ですが、どこを傷めても一緒ではありません。

指を曲げるときは「甲側」が緊張し、指を伸ばすときは「腹側」が緊張します。

また、横に倒すときは、それぞれ反対側の靱帯が緊張します。

今回の症例では、どこが傷んでいたかというと、中指の「甲側」と「人差し指側」の靱帯でした。

 

この場合の応急処置はどんなことが必要かというと、まずは「RICE」です。

安静、冷却、圧迫、挙上、のことです。

これを簡易的にできるのがテーピングなどの固定ですが、この患者さんがどのようにテーピングしていたかというと、中指と薬指をぐるぐる巻いていたそうです。

 

さて、思い出してほしいのですが、指の靱帯のどこを傷めていたでしょうか?

傷めていたのは、中指の「甲側」と「人差し指側」です。

なので、指が曲がったり、薬指側に倒れると靱帯の傷口を広げてしまいます。

 

でも、応急処置として行っていたテーピングは中指と薬指をぐるぐる巻いていたので

中指の靱帯の「甲側」も「人差し指側」も固定されていなかったんです。

 

2つの靱帯を固定するにはテーピングで中指と人差し指をつけて巻いて、かつ曲がらない様に固定するべきでした。

 

イメージで、隣の指とくっつけて固定しておくと、安静が保たれるような感覚がありますが、

傷めた部分を押さえられていないと、せっかくの固定も効果が薄れてしまいます。

指の応急処置はどこを傷めているかが大事ですので、もし「つき指」してしまったら、

どうすると痛いかを慎重に確認してみてください。

 

横浜市港南区上大岡、やまだ接骨院では「つき指」や「肉離れ」、「足首の捻挫」などスポーツや日常生活におけるケガに対して、適切に処置します。

もしケガをされてしまった場合は、放置せず、すぐにご連絡ください。

ご予約・お問い合わせはこちらから ↓↓↓↓↓

院へアクセス・料金表